紀伊半島の環境保と地域持続性ネットワーク 紀伊・環境保全&持続性研究所(三重県津市)
連絡先:kiikankyo@zc.ztv.ne.jp 
ホーム メールマガジン リンク集 サイトマップ 更新情報 研究所

 <紀伊半島の巨木を訪ねる>

 三重県松阪市飯高町森 黒瀧神社の夫婦スギ 

 三重県松阪市飯高町を通る国道166号線は、江戸時代に紀州藩であった松阪と和歌山を結ぶ街道(伊勢の国では和歌山街道と呼んだ)が、近代に入って国道として整備されたものである。夫婦スギがある黒瀧神社は国道166号線沿いにあるが、そこは三重県と奈良県の県境から約17kmの櫛田川沿いのやや開けた山あいにある。

 黒瀧神社を入ると、スギの巨木が参道(石段)の両側にそびえており、歴史の古い神社であることが分かる。参道を登って、左手の小高くなったところに、夫婦スギは生育している。三重県で最大級の大スギと言われているが、目に入った瞬間に、その巨大さに圧倒される思いがした。夫婦スギはいろいろな所にあるが、これ程の巨木は少ないと思う。この巨大な夫婦杉は、黒瀧神社のご神木とされている。
 
(写真をクリックすると拡大します)
夫婦スギの巨大な幹。この巨木は、黒瀧神社境内の小高くなったスギ林に生育している。三重県下最大級の大スギと言われるだけあって、その太さには迫力がある。幹の真ん中に縫合線のようなものが見られるので、2本の木が合体して1本の巨樹となったと考えられる。文字通り巨大な夫婦スギとして名に恥じないたたずまいである。
黒瀧神社の夫婦スギの枝振り
夫婦スギの2本の大枝とその枝ぶり。2本の枝とも同じように高くそびえている。
黒瀧神社の石段の両側の大スギ
黒瀧神社の来歴を示す立て札はなかったが、境内のスギは宇陀の室生寺のそれに劣らぬ大木であった。このことからもこの神社はかなり古い時代からのものであろうと思われる。

黒瀧神社の参道の石段わきにも、大きなスギがそびえている。 

「紀伊半島の巨木を訪ねる(巨木リスト)」へ
「ホーム」へ